企業への支援メニュー
Support menu to the company

【11月18日更新:募集を締め切りました】【参加者募集】「FUKUOKA SPACE TECH NIGHT in NIHONBASHI」を開催します!

category:宇宙ビジネス研究会 | 企業への支援メニュー | トピックス | 総会・セミナー

 定員に達しましたので、募集を締め切りました。


 福岡県は、ものづくり産業やIT産業が盛んで、高い技術力や独自のプロダクトを持つ多くの企業が、ロケット、人工衛星やその部品の開発、衛星データ利活用サービスなどをはじめとした宇宙ビジネスに取り組んでいます。

 このたび、福岡県では、東京・日本橋で11月18日(月)~22日(金)に開催されるアジア最大級の宇宙ビジネスイベント「NIHONBASHI SPACE WEEK 2024」にあわせて、高い技術力を持つ県内企業とともにブースの出展を行います。

 この出展にあわせ、11月21日(木)、「FUKUOKA SPACE TECH NIGHT in NIHONBASHI」を開催し、福岡・九州で活躍する方によるトークセッションや宇宙ビジネスに取り組む福岡県の企業7社によるプレゼンテーション、ネットワーキング、個別商談会を行います。

 福岡・九州の宇宙ビジネスの最新動向を知り、技術シーズを有する企業とのビジネスにつなげるまたとない機会です。皆様の御参加をお待ちしています。


【日時】

 令和6年11月21日(木)17:00~19:30(16:30受付開始)

【場所】

 X-NIHONBASHI BASE 

(東京都中央区日本橋室町3-3-9 日本橋アイティビル3階)

【プログラム】

1 挨 拶・福岡県の取組紹介(17:00~17:10)

 「福岡発の宇宙ビジネス創出に向けた取組」

2 トークセッション(17:10~17:40)

 「福岡・九州で盛り上がる宇宙ビジネスの展望(仮)」
 [スピーカー]
 ・株式会社QPS研究所 代表取締役社長 大西 俊輔 氏
 ・株式会社Space Food Lab 取締役CMO 菊池 優太 氏
 ・宇宙ライター 井上 榛香 氏
 [モデレータ]
 ・一般社団法人九州みらい共創 代表理事 上村 俊作 氏

3 県内企業によるプレゼンテーション(17:40~18:30)

 [登壇企業](順不同)

 ・株式会社中島田鉄工所 https://www.nakashimada.co.jp/

  「小型衛星向け膜展開式軌道離脱装置『DOM』の開発」

 ・TOKiエンジニアリング株式会社 https://toki-eng.com/

  「ロケット用水素メタルシール『ハイドロブロッカー』の開発」

 ・株式会社Penetrator  https://pntwhere.com/

  「衛星データ×AIで「価値ある不動産」を見つける『WHERE』」

 ・株式会社デジオン https://www.digion.com/

  「AIによるSARデータの光学画像化、超解像化サービス」

 ・株式会社九州電化 https://www.k-denka.co.jp/

  「人工衛星部品(CFRP素材)用の電磁波シールドめっき開発」

 ・黒崎播磨株式会社 https://www.krosaki.co.jp/

  「宇宙向け超低熱膨張セラミックス(NEXCERA ®)の開発」

 ・株式会社戸畑製作所 https://www.tobata-s.com

  「マグネシウム合金を使用した小型衛星部品等の軽量化の実現」

4 ネットワーキング・個別商談会(立食形式)(18:30~19:30)

【定員】

  40名(先着順に受付、※1企業あたり人数を調整する場合がございます)

【参加費】

  無料(事前登録制) 
  ※ネットワーキング・個別商談会は有料(会費:1,000円/人)

【申込締切】

  令和6年11月19日(火)

【申込方法】

 次のリンク先のフォームからイベント名「FUKUOKA SPACE TECH NIGHT」 を選択し、必要事項を記入の上、イベント番号1、2について参加/不参加をご選択ください。
 ・イベント番号1:セッション・企業プレゼンテーション)
 ・イベント番号2:交流会・ネットワーキング(会費1,000円/人)
 ※申し込みは締め切りました

【お問い合わせ先】

 福岡県宇宙ビジネス研究会 佐藤、脇元
 福岡市博多区東公園7番7号 福岡県商工部新産業振興課内
 TEL:092-643-3445
 E-mail:info@robot-system.jp